おはようございます。
仏教者は理想社会を求めます。その修行に六波羅蜜と言う方法があります。
布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧と云われる方法です。これを彼岸の7日に配当します。
一日目布施から中日は休息日で7日目が智慧と、配当し、普段することが出来ない、この世から
彼岸(理想社会)にとの思いで修行をする期間のことを彼岸会といいます。
暑さ寒さも彼岸までと春秋の一番修行に良い時期を選び決められています。
この修行で積んだ功徳を、ご先祖様に回し向ける法要が各地で行われています。
これを、回向法要と言います。
中日はお寺で、仏教者としての再確認の為のお参り。
お墓参りはご先祖様があればこそを、確認するためです。
今朝の手作りおはぎ。
お供えです。

何かお役に立たせて頂けたなら、との思いでブログupさせていただいております。
応援頂ければ、有りがたく存じます。


にほんブログ村